· 

肩の筋肉が縮みすぎたときの肩こりはどうなっているのか

肩の筋肉が伸びすぎているのか縮みすぎているのか、関節のねじれがあるのかないのかについてご理解いただくために、まず、筋肉の仕組みを説明させていただきます。

 

◆筋肉の基本構造

筋肉は、細い筋繊維が集まって束になったものです。

筋繊維の走っている方向を縦とします。その方向と直角に交わる方向を横とします。

筋繊維の束を包んでいるのが筋膜です。

筋膜は、縦にも横にも斜めにも一定程度伸び、そして伸ばされた後は、また元の状態に戻ろうとします。

脳から出た感覚神経の先端は、先端部分が樹状に(木の枝のように)枝分かれして、筋膜に分布します。筋肉に分布する神経は、ほとんど表面の筋膜に分布し、筋膜の内側には少ししか分布しないと言われています。

 

◆筋繊維が縮むと、筋膜と神経の先端部分はどうなるか

筋肉が収縮するのは、筋繊維が縮むからです。

筋肉が伸びると、筋繊維も伸びます。

筋肉の伸び縮み=筋繊維の伸び縮みとしてよいでしょう。

 

ところが筋膜は筋繊維とは違う伸び縮みをしています。

筋繊維が収縮すると、筋肉は短くなり、そして太くなります。

筋繊維が収縮して、短く太くなると、筋膜は横に広がります。

筋肉(筋繊維)が縮むと、筋膜は横に伸びるのです。

筋膜はピンとつっぱった状態になり、筋肉は固くなります。

筋膜に分布した神経は、筋膜が横に広がると、樹状に分布した先端部分も横に広がります。

筋膜は、筋繊維を束ねていて、一定以上に筋肉が太くならないように制限するはたらきをします。

この一定範囲内での動きなら、筋膜に分布する神経はほとんど興奮することはありません。

 

◆筋繊維が縮みすぎたとき、筋膜と神経の先端部分はどうなるか

ところが、強く力を入れすぎたり、力を入れるのを繰り返しすぎたり、力を入れる時間が長すぎたりすると、筋繊維を包んでいた筋膜が横に伸びすぎてしまいます。

筋膜が伸びすぎたところに分布した神経も、先端の枝分かれした部分が引き裂かれるように広がり、神経が興奮して、筋膜の損傷を知らせる信号を脳に送ります。

これが、筋肉が縮みすぎたときに感じられる痛みやこり感なのです。

筋膜が一定の限界を超えて伸びすぎてしまうと、弾力(元にもどる力)がなくなり、伸びっぱなしになってしまいます。

するとその部分では筋繊維が縮みっぱなしになって、肩こりが続くことになります。

筋繊維が縮みすぎたところは、筋膜がピンとつっぱっているだけでなく、筋繊維が重なり合って密度が高くなり、筋肉がガチガチに固くなってしまいます。

 

◆筋繊維が伸びると、あるいは伸びすぎると、筋膜と神経の先端部分はどうなるか

これについては、次の記事をお読み下さい(こちらをクリック)